iVIS HV20 + WD-H43 + DM-50 = priceless

今月頭の話。

映像撮りたいなーと思いつづけてたところに、先日のRadium Softwareの人のエントリでついビデオカメラ熱がブーストされてしまい、気がついたら、 CANON の iVIS HV-20 という HDV カメラを購入していました。

r0016760

中古(おそらく展示品在庫)ですけど。でも、出た当時から欲しいなーと思ってたカメラです。この AVCHD 最盛期にいまさら HDV かよ、って気もしなくもなかったですが、結局、消去法的にこれが残ったというか。手元動画はともかく、クラブイベントとか暗いところで撮影することが多い人にとっては、他にほとんど選択肢はない感じです。業務用除くと。

ひとまず、適当に撮ってもこんな感じの動画が撮れます。(HDで見れます)

撮っては取り込んで遊んでたら、やっぱり細かいところが気になりはじめる。

で、先週末。
もうやるしかない、とついに魔の手が伸びます。

r0017497

なんかすごい見た目になってしまいました。

r0017529

というわけで、純正のワイコン (WD-H43) とマイク (DM-50) も装備。なんだかんだで 43.6mm は狭すぎ! 0.7x で30.5 mm 程度まで広がって、まあ我慢できる範囲になりました。

適当に背後から友人(某家電量販店勤務)を撮ってみたらこんな感じ。広角になるだけでだいぶホームビデオっぽさが抜けてなんか面白い。

480270

実際使ってると、ワイコンつけっぱなしでズーム全域ケられない、ってのは必須な気がしました。(純正以外はケられてしまう) 定点カメラとして撮るなら気にならないかもですが、普通に使おうと思うと結構テレ側も使っちゃいます。

マイクはどっちかというとクラブとかの大音量の中でも頑張れるように。3種類の指向性切り替えスイッチが付いていて、 SHOTGUN, STEREO 1, 2 が選べるようになってます。飲み屋の騒がしい中、友人と試してみましたが、違いがはっきり分かって面白かった。

ただこの装備になると、気軽に持ち歩くってレベルじゃないんで(全力で怪しい人だよ…)、まだ全然試せてないです、が、まあ、いろいろ撮れそうな気がします。買ってPCまで組み換えたのに眠ってる Premiere とか After Effects とかもようやく活用できそう。

Quarter

そういえば、 10 日ほど前に 25 歳になってしまいました。

会社でも祝ってもらったりして (2 回も!) 何年ぶりだか、バースデーケーキってやつを食べました。そんなこんなで楽しくやってますが、 25 という数字だけ見ると、いろいろと焦りを隠せません…。

四捨五入なんて今日日流行らないぜ。
今の時代にわざわざ有効桁数を落とす必要なんてないんだ!

AviUtl のバッチ処理を複数同時に走らせる

最近、地デジの録画ファイルで HDD が埋め尽くされてしまったので、ひとまずトランスコードしてなんとか逃げることに。

Aviutl x 2

Quad Core だと、 1 プロセスじゃ CPU をうまく使い切ってくれない。

なんかもったいないので、複数プロセス並列に動かせないかな、と思って AviUtl を複数起動してバッチ走らせてみたら、ちゃんとうまいこと処理してくれる模様。
この状態でさらに別の AviUtl を起動すれば、バックグラウンドでエンコードしながら編集しつつ次々バッチへ追加なんてこともできる。素敵。

とかやりながら (ようやく) Core 2 Quad の恩恵を受けているというか。地デジ放送の 30 分アニメ (約 2.8 ~ 3.6 GB) を 、 3 時間弱で 1280×720 の H.264 (250 MB 前後) に 2 本同時エンコード。

AviUtl を使ったフィルタ & エンコードは、かなーり昔やったっきりだったので、最近のトレンドがよく分からずググりまくり。 SD のアプコンアニメとかだと、 WarpSharp とか エッジレベル調整とか掛けたりするのでもっと時間掛かるけど、 HD 製作のアニメだともともと十分綺麗なので、インターレース解除 2 を掛けて Lanczos 3-lobed 縮小するだけにしてます。バンディング低減フィルタもこれならまぁ要らないかなー、という感じ。あに瓶とかを参考にさせて頂きつつざっくりサイズを決めて、あと掛けるフィルタは見た目で判断しとります。しかしまぁ、以前と比べればいろんな面でお手軽になってるなぁ、という印象。

で、録画はしているものの、実はぜんぜん見てないので、まったく意味がない・・・。うーん。なんで録画してるんだろ。

WordPress をアップグレード

ME2.2 から 2.7 へアップグレードしたら色々残念なことになってしまったので、テーマがデフォルトに戻りました。

あとで頑張って戻そう。

管理画面がすげー変貌しててびっくりした。

あとうちのサーバ環境だと、 canonical.php を書き換えないとリダイレクトがループしまくって大変なことになった。うーん。

--- canonical.php.orig  2008-12-13 08:22:33.000000000 +0900
+++ canonical.php   2009-01-30 11:34:54.000000000 +0900
@@ -45,7 +45,7 @@
        if ( !$requested_url ) {
                // build the URL in the address bar
                $requested_url  = ( !empty($_SERVER['HTTPS'] ) && strtolower($_SERVER['HTTPS']) == 'on' ) ? 'https://' : 'http://';
-               $requested_url .= $_SERVER['HTTP_HOST'];
+               $requested_url .= preg_replace('/:80$/', '', $_SERVER['HTTP_HOST']);
                $requested_url .= $_SERVER['REQUEST_URI'];
        }

Stickies for Windows 改

付箋ソフトを使おうと色々試していて、 Stickies for Windows ってのを最近使ってるんですが、若干挙動に困る部分があって。

  • マルチディスプレイ環境で、左のセカンダリディスプレイ上に付箋を置くと挙動が変
  • 付箋が全部普通のウィンドウ扱いで、すぐに Alt-Tab のリストが埋まっちゃう

というわけで、コードも公開されてることだし、パッチを書いて直すことにしました。

・・・という内容の一つ前のエントリでした。同じ問題で困ってる人は使うと幸せになれるかも。

Stickies for Windows mod

Recently I’ve been testing a handy stickies program Stickies for Windows to manage my daily work. At first, I often got annoyed with following two issues:

  • Cannot move/resize stickies properly on a left-handed secondary display
  • Many stickies quickly fill the task switcher (Alt-Tab)

Therefore, I wrote a tiny patch to solve them.

Download: stickies-307-mod.zip (source code patch included)
License: Apache License 2.0
Original Author: Bret Taylor

I sent a mail to Bret to request code review, but got no response. So I decided to release it by myself. Anyway, I hope this patch helps someone who is in same situation.

Original copy can be downloaded from http://www.stickiesforwindows.com or http://code.google.com/p/stickies-windows/.

@charset

このページ、 Safari とか Chrome でレンダリング結果がなんか変だというのが気になってたのだけど、おもむろに CSS Validator を通してみたら、

@charset 規則が指定できるのは、スタイルシートの最初の部分のみです。直前にスペースが入っていたりしないか確認してみてください。

と怒られた。その通り直したら、あっさりと正常表示に。

ちなみに Opera も Firefox も IE も特に問題なくレンダリングできていた。

type P が気になって眠れない・後夜祭

というわけで、前回のエントリの興奮冷めやらぬ中、ふらっと寄った池袋ビック P 館にて 2 度目のエンゲージ。

英語キーボード

英語キーボードモデルが展示されてたのでひとまず触ってみる。 Enter キーが細長いので若干厳しいかも。あと Caps Lock が Shift 併用しないで on/off できてたけど、これは Ctrl に remap できるのかなぁ。 Mac の英語キーボードみたいに悲しいことになっちゃわないのかな。
→ 軽くググってみたけど特に問題なさそう。

スタミナ設定

電源設定で VAIO 独自の設定として通常とスタミナの2種類用意されていて、スタミナのほうにすると、なんとリフレッシュレートが 40Hz (!) になるという。最近の VAIO では当たり前らしい。うひゃー。店頭で触ってもっさりしてたら、まず電源設定を疑うべし。

Aero

Vista Business が入ってた端末があったので、 Aero の on/off を切り替えつつ、ウィンドウをぐりぐり移動させて遊んでみた。ちなみに GMA500 は DirectX9 に対応してるけど Aero の性能要求は満たしてません。

  • Aero 無効: ウィンドウ移動はスムーズ。でも、結構 CPU を使っちゃってて色々と厳しい感じ。
  • Aero 有効: ウィンドウ移動はすげーガクガク。しかし、ちゃんと CPU 使用率は下がってて一応 GPU で処理してるっぽい。

テーマを Windows Vista ベーシック (角丸なウィンドウ) と Windows スタンダード (クラシック) と切り替えてみたりしたけど、どっちも CPU 描画だし、この二つでは差は感じられなかった。

HD 動画再生

HD な WMV 動画 (VAIO P の CM 動画、解像度とか確認するの忘れた) が置いてあったので、ひとまず Windows Media Player で再生させてみたら、ウィンドウを最大化させた状態でもコマ落ちせずに再生できてた。 CPU 使用率は 40% から 60% ぐらい。ただ、フルスクリーンにするとなんか変。プレイヤーの相性かも。

Youtube HD

e-mobile でネット繋がってますのでよろしければお試しください、と言われたので この Youtube HD 動画を再生させてみたら、さすがにガクガクで再生できませんでした。 Flash が DxVA 対応するのはいつの日か。まあ、外で見ようとしてもそもそも回線が間に合わなくて厳しいか。

液晶の明るさ

そういえば店頭の端末は、照明が明るいこともありブライトネス MAX だったんですが、眩しいと感じることもなく。試しに最低まで下げてみたところしっかり下がるので、自宅で使っても眩しいってことはなさそう。

発熱

店頭で 1 日中稼働しっぱなしの端末を触った感じでは、暖かくはなれど熱くはない。まあファンレスだしね。ちなみに Z530 な端末でした。

そういえば、前回ちょっとやきもきすると言った Alps なトラックポイントは気がついたら普通に使えてたので、慣れの問題と再認識しました。まあ ThinkPad の Synaptics のほうが使いやすいことには間違いないけど。
ちなみに「予約だけでも承っておりますので是非!でも今注文しても 2 月下旬」とか言われたので、ちょっと熱が冷めて冷静になりつつあります。