今、Googleアカウントにログインしてない状態でiGoogleにアクセスすると、「まず始めに、人気コンテンツを選択してください」と、こんな選択肢が出ます。
そんなんホームページに表示してどうするんだエロいひと(達)よ。しかも Google コンテンツ群の次に並ぶ人気っぷり。
今、Googleアカウントにログインしてない状態でiGoogleにアクセスすると、「まず始めに、人気コンテンツを選択してください」と、こんな選択肢が出ます。
そんなんホームページに表示してどうするんだエロいひと(達)よ。しかも Google コンテンツ群の次に並ぶ人気っぷり。
一般的な CMS に対する SPAM BOT の活動率には目を見張るものがある。以前より明らかに多いのは、やっぱり generator を見ていたり、 input/textarea 要素の name が固定だからなんだろうなぁ。一方、でもそんなの関係ねぇ!と言わんばかりに Akismet の捕獲率がすごい。以前は手動でコメントフィルタ書いてたけど、 わざわざそんなことやる気がしなくなる。
あと、そういえば、クロールしにくるUser Agentの種類がガラっと変わった。
今日も研究室。いろいろと雑務を済ませたり、進ませたり。あと後輩の履歴書に突っ込みまくってみたり。ああ、突っ込むポイントが分かるようになったってのは、就職活動というやつで少しは成長したってことなのかな。
話は変わって、以前から、 wiki@nothing にはてなブックマークのエントリ数を表示したいなぁと思っていたのだけど、 wiki@nothing は各ページに URL が 2 種類存在していて ( ページ名ベースのアドレスと数字ベースのアドレス ) 、そのどちらにもブックマークがあったりするので、単純に画像で表示するのはちょっとおいしくない。 (URL が unique じゃないのは SEO 的観点で見てもよくないのだけど、それはまあいいや)
そんなわけで放置していたのだけど、はてなブックマーク件数取得APIなんてページを見つけたので、これを基にサクッと実装してみた。例のごとく、 PHP で XML-RPC なんてやったことなかったので、適当にググりながら PEAR の XML_RPCを突っ込んで、サンプルを見つつ書く。あと、毎回見に行くのはよろしくないので、 PEAR の Cache_Lite で適当にキャッシュするように。時間にして 20 分ほどで完成。 PHP は楽ちんすぎる。
←こんな感じ。
追記: そういえば、と見てみたら、 livedoor クリップもまったく同様に実装可能だった。というか、はてなのまんま。これも追加してみた。
ちと煩雑に。うーん。
滋賀に戻ってきました。一気に寒い。うおー、よく冷える。
そしてデジカメも戻ってきました。 A80 が 17 日に、 A300 が 21 日に。 A300 は、思いっきり不具合再現(そりゃ真っ黒で何も映らなかったからなぁ・・・)で CCD の無償交換。 A80 は、 CCD 不具合は再現しなかったけど一応交換しておきました、というありがたい対応でした。よかった。
突然ですが、今週末は鹿児島に帰ることにしました。小さい頃からお世話になっていたおばさんが危険な状態だと連絡がありまして。
予想にもしない、突然のことだったので、電話があってから色々と手につかず。ああ、1年半前、卒論直前も似たようなことがあったな、と思い出しつつ。
今夜は久々に夜行バスです。
QuicToday が雑誌やムックに掲載されてました。とりあえずざっと確認しただけで 3 冊。並べたらなんか地味に嬉しかったので写真撮ってみた。連絡もらってないのもあるので、探せば他にもあるのかも。
PowerShot A80 をもっと使おうとか言ってから、いつも鞄の中に仕込んでいたんですが、以前から発生していたノイズ乗りまくり病が悪化して、ひどいことになってしまいました。うう。もう寿命か・・・これはGX100フラグ?とか思いながらちょっと調べていたらキヤノン:サポート|デジタルビデオカメラ/デジタルカメラをご使用のお客さまへなるページを発見。どうやら CCD の不具合とのことで、うちの A80 も無償修理対象。ついでに A300 も修理対象。うへ、持ってるデジカメ 2 台とも!
最近 A300 の方には火を入れてなかったので、久々に電池を突っ込んで起動させてみたら、画面真っ暗。メニューは出るけど、映像がまったく映らない。うおー、見事に壊れてる・・・。というわけで、サポートに電話をしてみたところ、 A80 も A300 も無償修理していただけることになりました。プチプチで梱包して着払いで発送。
今日も今日とて研究室。夕方を過ぎてから友達といろいろ話をしていて、ふと /download/ に置いてあるソフトを引っ張り出して動かす機会があった。適当にいくつか動かしながら、ひとつひとつの挙動を見ていたら、だんだん、今の自分はなんだか情熱が足らないなぁ、と。なんというか、惰性でコードを書いている感じ。あんまり過去を美化するのは好きじゃないけど、 5 年以上も前に書いているそれは、なんというか今よりよっぽど研究していて、いろんなことを試そうとしている。今見るとどれもすごく稚拙なことをやっているのだけど、できる範囲でいろいろやってたんだな。
なんかそんなことを考えていたら、とにかくいろいろ書くしかないなぁと思えてきた。で、ふと見つけた Gyazo という Web サービスの Windows ネイティブなクライアントを書いてみようと思い立った。画面上のマウスで指定した範囲のスクリーンショットを撮って、 PNG 形式でサーバにアップして URL を返すというサービス。今のところ Mac と Linux しかクライアントがない。見てみたら Ruby とコマンドラインツールを使って書かれてる。
画面の指定範囲のキャプチャの方法とか、 PNG での画像の保存の仕方とか、マルチディスプレイの対応とか、 WinInet を使った画像のアップロードとか、割と知らないことばかりだけど、まぁそれなりに短時間で書けるかなという目論見で、とりあえずスクラッチから書き始めてみた。でも結局、 6 時間掛けて指定範囲のキャプチャ画像を PNG で保存するところまでが限界(一応現状はこんな感じ)。アップロード処理は書きかけ。マルチディスプレイ環境だと、プライマリディスプレイが左端じゃないとうまく動かない。ううん。まあ、解決策は見えてるので、あと 6 時間ぐらいあればできるかな・・・。やっぱりノウハウ不足でスピード感が足りない。でもなんか、こんな感覚だった気がする。
ちなみに実は昨日も、 Kazuaki Tauchi 氏の RfLedRestrictor というツールに修正を加えてフィードバックしていたりした。 WMbiff で取った杵柄。取り込んでいただけたみたいで幸い。