iVIS HV20 + WD-H43 + DM-50 = priceless

今月頭の話。

映像撮りたいなーと思いつづけてたところに、先日のRadium Softwareの人のエントリでついビデオカメラ熱がブーストされてしまい、気がついたら、 CANON の iVIS HV-20 という HDV カメラを購入していました。

r0016760

中古(おそらく展示品在庫)ですけど。でも、出た当時から欲しいなーと思ってたカメラです。この AVCHD 最盛期にいまさら HDV かよ、って気もしなくもなかったですが、結局、消去法的にこれが残ったというか。手元動画はともかく、クラブイベントとか暗いところで撮影することが多い人にとっては、他にほとんど選択肢はない感じです。業務用除くと。

ひとまず、適当に撮ってもこんな感じの動画が撮れます。(HDで見れます)

撮っては取り込んで遊んでたら、やっぱり細かいところが気になりはじめる。

で、先週末。
もうやるしかない、とついに魔の手が伸びます。

r0017497

なんかすごい見た目になってしまいました。

r0017529

というわけで、純正のワイコン (WD-H43) とマイク (DM-50) も装備。なんだかんだで 43.6mm は狭すぎ! 0.7x で30.5 mm 程度まで広がって、まあ我慢できる範囲になりました。

適当に背後から友人(某家電量販店勤務)を撮ってみたらこんな感じ。広角になるだけでだいぶホームビデオっぽさが抜けてなんか面白い。

480270

実際使ってると、ワイコンつけっぱなしでズーム全域ケられない、ってのは必須な気がしました。(純正以外はケられてしまう) 定点カメラとして撮るなら気にならないかもですが、普通に使おうと思うと結構テレ側も使っちゃいます。

マイクはどっちかというとクラブとかの大音量の中でも頑張れるように。3種類の指向性切り替えスイッチが付いていて、 SHOTGUN, STEREO 1, 2 が選べるようになってます。飲み屋の騒がしい中、友人と試してみましたが、違いがはっきり分かって面白かった。

ただこの装備になると、気軽に持ち歩くってレベルじゃないんで(全力で怪しい人だよ…)、まだ全然試せてないです、が、まあ、いろいろ撮れそうな気がします。買ってPCまで組み換えたのに眠ってる Premiere とか After Effects とかもようやく活用できそう。

Quarter

そういえば、 10 日ほど前に 25 歳になってしまいました。

会社でも祝ってもらったりして (2 回も!) 何年ぶりだか、バースデーケーキってやつを食べました。そんなこんなで楽しくやってますが、 25 という数字だけ見ると、いろいろと焦りを隠せません…。

四捨五入なんて今日日流行らないぜ。
今の時代にわざわざ有効桁数を落とす必要なんてないんだ!

AviUtl のバッチ処理を複数同時に走らせる

最近、地デジの録画ファイルで HDD が埋め尽くされてしまったので、ひとまずトランスコードしてなんとか逃げることに。

Aviutl x 2

Quad Core だと、 1 プロセスじゃ CPU をうまく使い切ってくれない。

なんかもったいないので、複数プロセス並列に動かせないかな、と思って AviUtl を複数起動してバッチ走らせてみたら、ちゃんとうまいこと処理してくれる模様。
この状態でさらに別の AviUtl を起動すれば、バックグラウンドでエンコードしながら編集しつつ次々バッチへ追加なんてこともできる。素敵。

とかやりながら (ようやく) Core 2 Quad の恩恵を受けているというか。地デジ放送の 30 分アニメ (約 2.8 ~ 3.6 GB) を 、 3 時間弱で 1280×720 の H.264 (250 MB 前後) に 2 本同時エンコード。

AviUtl を使ったフィルタ & エンコードは、かなーり昔やったっきりだったので、最近のトレンドがよく分からずググりまくり。 SD のアプコンアニメとかだと、 WarpSharp とか エッジレベル調整とか掛けたりするのでもっと時間掛かるけど、 HD 製作のアニメだともともと十分綺麗なので、インターレース解除 2 を掛けて Lanczos 3-lobed 縮小するだけにしてます。バンディング低減フィルタもこれならまぁ要らないかなー、という感じ。あに瓶とかを参考にさせて頂きつつざっくりサイズを決めて、あと掛けるフィルタは見た目で判断しとります。しかしまぁ、以前と比べればいろんな面でお手軽になってるなぁ、という印象。

で、録画はしているものの、実はぜんぜん見てないので、まったく意味がない・・・。うーん。なんで録画してるんだろ。