ATOK月額版のアップデートで降ってきた。
カテゴリー: diary
WordPress をアップグレード
ME2.2 から 2.7 へアップグレードしたら色々残念なことになってしまったので、テーマがデフォルトに戻りました。
あとで頑張って戻そう。
管理画面がすげー変貌しててびっくりした。
あとうちのサーバ環境だと、 canonical.php を書き換えないとリダイレクトがループしまくって大変なことになった。うーん。
--- canonical.php.orig 2008-12-13 08:22:33.000000000 +0900 +++ canonical.php 2009-01-30 11:34:54.000000000 +0900 @@ -45,7 +45,7 @@ if ( !$requested_url ) { // build the URL in the address bar $requested_url = ( !empty($_SERVER['HTTPS'] ) && strtolower($_SERVER['HTTPS']) == 'on' ) ? 'https://' : 'http://'; - $requested_url .= $_SERVER['HTTP_HOST']; + $requested_url .= preg_replace('/:80$/', '', $_SERVER['HTTP_HOST']); $requested_url .= $_SERVER['REQUEST_URI']; }
Stickies for Windows 改
付箋ソフトを使おうと色々試していて、 Stickies for Windows ってのを最近使ってるんですが、若干挙動に困る部分があって。
- マルチディスプレイ環境で、左のセカンダリディスプレイ上に付箋を置くと挙動が変
- 付箋が全部普通のウィンドウ扱いで、すぐに Alt-Tab のリストが埋まっちゃう
というわけで、コードも公開されてることだし、パッチを書いて直すことにしました。
・・・という内容の一つ前のエントリでした。同じ問題で困ってる人は使うと幸せになれるかも。
type P
Windows 7 の beta を試してから、やっぱ Aero off は厳しい(もったいない)なぁ、と思ってやっぱり今回の type P は見送りかなぁとか思いつつ。
http://japanese.engadget.com/2009/01/11/vaio-type-p-windows-7/
でもこれ見てたら悪くない気もするんだよなー。うう。
@charset
このページ、 Safari とか Chrome でレンダリング結果がなんか変だというのが気になってたのだけど、おもむろに CSS Validator を通してみたら、
@charset 規則が指定できるのは、スタイルシートの最初の部分のみです。直前にスペースが入っていたりしないか確認してみてください。
と怒られた。その通り直したら、あっさりと正常表示に。
ちなみに Opera も Firefox も IE も特に問題なくレンダリングできていた。
type P が気になって眠れない・後夜祭
というわけで、前回のエントリの興奮冷めやらぬ中、ふらっと寄った池袋ビック P 館にて 2 度目のエンゲージ。
英語キーボード
英語キーボードモデルが展示されてたのでひとまず触ってみる。 Enter キーが細長いので若干厳しいかも。あと Caps Lock が Shift 併用しないで on/off できてたけど、これは Ctrl に remap できるのかなぁ。 Mac の英語キーボードみたいに悲しいことになっちゃわないのかな。
→ 軽くググってみたけど特に問題なさそう。
スタミナ設定
電源設定で VAIO 独自の設定として通常とスタミナの2種類用意されていて、スタミナのほうにすると、なんとリフレッシュレートが 40Hz (!) になるという。最近の VAIO では当たり前らしい。うひゃー。店頭で触ってもっさりしてたら、まず電源設定を疑うべし。
Aero
Vista Business が入ってた端末があったので、 Aero の on/off を切り替えつつ、ウィンドウをぐりぐり移動させて遊んでみた。ちなみに GMA500 は DirectX9 に対応してるけど Aero の性能要求は満たしてません。
- Aero 無効: ウィンドウ移動はスムーズ。でも、結構 CPU を使っちゃってて色々と厳しい感じ。
- Aero 有効: ウィンドウ移動はすげーガクガク。しかし、ちゃんと CPU 使用率は下がってて一応 GPU で処理してるっぽい。
テーマを Windows Vista ベーシック (角丸なウィンドウ) と Windows スタンダード (クラシック) と切り替えてみたりしたけど、どっちも CPU 描画だし、この二つでは差は感じられなかった。
HD 動画再生
HD な WMV 動画 (VAIO P の CM 動画、解像度とか確認するの忘れた) が置いてあったので、ひとまず Windows Media Player で再生させてみたら、ウィンドウを最大化させた状態でもコマ落ちせずに再生できてた。 CPU 使用率は 40% から 60% ぐらい。ただ、フルスクリーンにするとなんか変。プレイヤーの相性かも。
Youtube HD
e-mobile でネット繋がってますのでよろしければお試しください、と言われたので この Youtube HD 動画を再生させてみたら、さすがにガクガクで再生できませんでした。 Flash が DxVA 対応するのはいつの日か。まあ、外で見ようとしてもそもそも回線が間に合わなくて厳しいか。
液晶の明るさ
そういえば店頭の端末は、照明が明るいこともありブライトネス MAX だったんですが、眩しいと感じることもなく。試しに最低まで下げてみたところしっかり下がるので、自宅で使っても眩しいってことはなさそう。
発熱
店頭で 1 日中稼働しっぱなしの端末を触った感じでは、暖かくはなれど熱くはない。まあファンレスだしね。ちなみに Z530 な端末でした。
そういえば、前回ちょっとやきもきすると言った Alps なトラックポイントは気がついたら普通に使えてたので、慣れの問題と再認識しました。まあ ThinkPad の Synaptics のほうが使いやすいことには間違いないけど。
ちなみに「予約だけでも承っておりますので是非!でも今注文しても 2 月下旬」とか言われたので、ちょっと熱が冷めて冷静になりつつあります。
type P が気になって眠れない
世間じゃそのポケットはねぇよ!と話題の VAIO type P. 発表日の帰りに新宿ビックで展示されてたのを触りに行っちゃうぐらい気になっちゃってるわけですが、ひとまず現時点での俺的まとめ。
大きさは 20mm ぐらいの厚さのティッシュ箱
重さは見た目通りで、やっぱり軽い。
キーボードは何かモサっとした感触
でも、全然許容範囲内。配置も普通だし。無理矢理小さくした感があまりないので、手が大きめな俺でも普通に叩けました。コードも書けそう。
トラックポイントもどきはAlps製
細かい操作は問題ないけど、なんか加速度足りなくて画面端にサッと移動できなくてちょっとやきもき。設定もいじってみたけど、思い通りにはなりませんでした。
画面描画周りが若干引っかかる感
チップセットが US15W (Willcom D4 と一緒) で、 1600×768 と解像度が高いことも相まって、若干きわどい。もっさり感を感じる主な原因になっちゃってます。とはいえ、普通に使ってる分には、ちょっともさっとした Vista って感じで、文書入力程度であればまったくストレスなく使えました。(さすがに当たり前か) DxVA サポートしてるプレーヤだと、ハードウェアデコーダが働いて Full HD 動画も余裕で再生できるみたいなんですが、確認できませんでした。
ちなみに Vista のエクスペリエンスインデックスで Aero のスコア 5.9 とか出ちゃってましたが、これは US15W (GMA500) ドライバの既知の不具合の模様。
メモリ 2GB 乗ってるのは凄くありがたい
スワップが発生するような状況は論外として、メモリ食いなアプリを使わない状況でも、ディスクキャッシュに容量を割ければ I/O 待ちが減って体感速度向上に大きく貢献するわけです。 2GB あれば SuperFetch の効果も期待できるなぁ、と。
そのほか
開発者インタビュー を読んでたら、このジャストキーボードサイズでこの軽さとバッテリーの保ちを維持したまま、これ以上の性能を求めるのは、チップセットかバッテリのどちらかに技術的なブレイクスルーがない限り無理な気がした。少なくとも、今回の Atom Z 向け Menlow プラットフォームの後継の Moorestown は Windows サポートしないという話なので(ソース)、 Atom N 向け Diamondville プラットフォームの後継の Pineview で、 Menlow と同程度の低消費電力を実現できなければ、同じサイズで性能向上というのはなさそう。なので、後継機種が出たとしてもやっぱり Menlow な予感。 今の 10.5W が 4.5W まで下がるのと、同じ重さでバッテリーの容量が増えるのと、どっちがどのくらいの時期に実現するか分からないけど、しばらくは変わらない気がする。
同じ US15W + Atom Z に 5 インチの有機 EL ディスプレイを載せてる OQO Model 2+ とスペックを見比べたときに、 OQO が 4500 mAh のバッテリで 3.5 時間稼働なのに対して、 type P は、半分以下の容量の 2100 mAh で 4.5 時間。これだけ見ても type P は既に電力周りにかなり気を使っていて、軽さとスタミナを第一に考えた作りをしてる、と言えるような気がする。
ぶっちゃけ、 1600×768 でちゃんと叩けるキーボード付きでそこそこバッテリーも保って 630 グラム、ってだけでもかなり欲しい。 SSD にしたらゼロスピンドルでファンレスなのも更にアツイ。 SSD も 2 ちゃんのスレで上がってたベンチ結果見てる限りでは遅くなさそう。プチフリーズもない様子。うう。欲しい。
あ、でも、そうこうしているうちに Palm Pre なんてまた気になるものが・・・!
参考資料など (2008-01-10 10:41)
SONY VAIO type P part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231509245/
- 521 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 09:47:55 ID:ygz05haB
- 昨日、HDDベンチ取ったものです。 HDDモデルのベンチやり直したよ。
やっぱり数字が変だったみたい。 比較で貼っておきます。 - HDD 60GB モデル
- ————————————————–
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
————————————————– - Sequential Read : 28.244 MB/s
Sequential Write : 26.297 MB/s
Random Read 512KB : 15.172 MB/s
Random Write 512KB : 13.587 MB/s
Random Read 4KB : 0.272 MB/s
Random Write 4KB : 0.777 MB/s - Test Size : 100 MB
- SSD128GBモデル
- ————————————————–
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
————————————————–Sequential Read : 68.838 MB/s
Sequential Write : 55.805 MB/s
Random Read 512KB : 65.937 MB/s
Random Write 512KB : 48.747 MB/s
Random Read 4KB : 10.724 MB/s
Random Write 4KB : 4.814 MB/sTest Size : 100 MB
youtubeにうpされてる動画はHDDの方だよね。
SSDなら多少改善するかも。
淡い期待。 - 557 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:18:43 ID:ygz05haB
- ttp://download.microsoft.com/download/4/3/d/43dc9661-f69b-4735-9797-b3c98199085e/Alexander_Trailer_1080p.exe
これぎりぎり再生できた(たまーにコマ落ち、他の動作不可能)。動画再生支援動いてるっぽい。 - superπ 104万桁スコア貼っておくね。
- Z540 2GB SSD 1分34秒
Z520 2GB HDD 2分8秒
2009
すっかり明けてしまいました。 本年もよろしくお願い申し上げます。
本読んでない
いきなり頓挫してます。やっぱ本は読み続けらんない。なんでだろう。読まなきゃなぁ、とかなんか義務感に近いものを感じている。
気にしないでマイペースでいいのか。んー。
そういえば、日曜日あたりはすっかり家に引きこもってこんなの作ったりしました。
そもそも全然別のもの作ってたはずが気がついたらこんなことに…うちに初音のミクさんはいないってのに…。でも、ここまできてやっぱり方向性がまったく見えなくなってしまったので終了。非常に飽きっぽいです。環境は例のごとく FL Studio 8 のデモ版で。でも、これ作ってる途中、そろそろレジストしてもいいかなと思ったので、ついうっかりレジストしてしまいました。が、起動したままじゃレジストできない(とFAQにも書いてあった)ことが発覚して、このプロジェクトも結局セーブできませんでした。残念。なんか、半年に一回ぐらい触りたくなるんですよね、 FL って。
本を買った
こんばんは、 Beautiful Code も積ん読してる俺です。関係ないけど「積ん読」って一発変換できるんですね。
それでもやっぱりなんか本とか読んだほうがいいんだろうなー、とか思いながら、勢いだけで 2 冊購入。ちなみに両方ともどこかで見かけて記憶の片隅にあった本。
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 は、なんというか知識確認のために。確認というか、そもそもゲームプログラムなんて nazobmplay しか書いたことないけど。そんな自分にあるのは基本的に作りながら身につけた技術だけで、特に体系立ててできたものでもないから、基本的なことが抜けてるかもしれない。気になったので読むことにした。なんだかんだで、割とこの本がターゲットとしている層に一致してる気がする。あと地味に 3D 系のコードを実践で書いたことがないので、基礎的なことぐらいは身につけておきたいなぁ、と思った。
スクリプト言語による効率的ゲーム開発 C/C++へのLua組込み実践 (GAME DEVELOPER) は、最近なんか Lua って聞くなぁ、という印象と、ゲームって作り込んでいく段階で「コードだけじゃ拡張性に乏しい」という壁にぶち当たりがちなので、こういうものもあるという知識を持っておくのも大事かな、という感じで読もうと。後半、 Q&A のような形でそもそもスクリプト使うべきなのかどうか、という議論も含まれてて割と実践向けなのが好印象。関係ないけど筆者がベーマガ読者で親近感。
Web 屋さんやってるのに全然関係ない本ばっかり。誠に恐縮です。