アレが届いて2週間

Cruise and Baron

机とイスは大事だよね、と前回書いておきながら続きを書いてなかったんですが、憧れの Cruise & Atlas を買いました。やー、行くところまで行ってしまった感があります。

買ったのは B タイプの 1m 幅のやつ。 6 畳の 1K には大きくて、到着する1週間ほど前から夜な夜な配置に悩んでいたのですが、意外と綺麗に収まりました。もともと使ってた IKEA の机 (120+80cmにしたアレ) をバラして短くしたり、コタツを実家に送りつけたり、要らない棚を捨てたり、まあ色々と模様替えも兼ねて。

2週間ほど使ってみて、だいぶ慣れてきた、というか、「なんとなく首がちょっときつい、気づくと前傾になってる」みたいな状況を把握して、「ディスプレイの高さが足りない。視線が下を向いてるので無意識に頭が浮いてしまっている」という原因までたどり着きました。そういう、自分の欲求を明確化するのにちょっと時間が掛かる感じ。基本的に、まっすぐ向いて、あごを引いて、頭はヘッドレストに軽く乗せる、といった体勢を自然と作れる環境がゴールで、それを実現するために、大き目のディスプレイや、アームが欲しくなってくる。

特にアームは必須。ディスプレイとの距離が遠くて辛いというのもあるけど、それ以上に、若干上向きの視線に合わせて、ディスプレイの高さを調整できる機構がないと、後傾姿勢を維持できず、この環境の本領を発揮できない。というわけで、少なくともアームを導入するまでは、まだこの環境は未完成ということに。今はディスプレイの下に段ボール箱置いて高さを稼いでます。地震怖い。

でも現状でも、ひとまず肩こりとか、背中痛いとか、そういうのはだいぶ減って、長時間作業の後も意外と疲れてない、まだ余力がある感じが体感できている。社会人になってから、もうだいぶ放置してたブログに、こういうエントリを書くぐらいの余裕が出てきた。よーしいいぞー。

近況

gadgets

すっかり放置。地震とかいろいろありつつ元気です。

お仕事のメインが Perl から Android アプリケーションに移って 4 ヶ月。 Account Manager や Sync Adapter といったすんげー書く人限られそうなところから、レイアウトやテーマやアニメーションや drawable の xml 的なゴリゴリ書きまくってひたすら頭を抱える部分、ライブ壁紙みたいな思いっきり Canvas で好き勝手やっちゃうぜ的なところ、はたまた FeliCa 使って Push しまくるぜガラケー万歳的な部分までいろいろ書いてきて、本当にこれでいいのか人生に悩むお年頃です。気がついたらワンセグも、緊急地震速報も、受信できる端末が手元になくなってしまいました。いや、元は 910SH だからどっちも無いですけど…。

で、仕事はともかく、全然関係ないところで、久々に 64k intro とかちょっと漁ってみたりして (僕の脳内は Heaven 7 と fr-08 で止まってました) すげーすげー!とテンション上がって、ふと我に帰ったときに、そもそも要素技術をもう全然追えてないなあ、とぼんやり思ったり。

社会人として働き始めて、 Web な開発者としてのあれやこれやは、それなりに身についたけど、それ以外何ができるようになったかなあと考えると、技術面で考えるとせいぜい Android ぐらい。で、これも結局仕事になっちゃったので、プライベートで身につけた技術が、うーん。なんか、 PCDJ 使って DJ っぽいことできるようになったとか、 FL Studio 中心にちょっとした音いじりができるようになったとか、 HDV 映像の撮影と扱いに多少慣れたとか、 Ustream 配信のノウハウが身についたとか、あるいは IPv6 の波に乗ろうとして失敗したとか。技術といえば技術だけど、ソフトウェア開発に直接関係する技術かというとちょっと違う。

自分の理解度を測るとき、目の前で動いているものを、どのくらい脳内でリバースエンジニアリングできるか、は、ひとつの目安だと思っていて、そういう意味で、 demo とかは、かつてその 1% ぐらいしか理解できていない気がしていた。いま見てみても、たかだか 2% ぐらい ( +1% は FM シンセ書けるようになった分 ) しか理解できてない気がして、成長の遅さにふと危機感を覚える。 Heaven 7 何年前だよ。全然追っかけてなかったんだから、当然だけど、それでも。

とはいえじゃあ今からガッツリやるか、というと、なかなかそういう意欲にも漕ぎ着けない。そもそも、どこを目指しているのか、自分の中でぼんやりしてる。短期のゴールさえ見えない。もやもや。そもそも、これ以外にも、色々とやりたいなーと、中途半端に思ってることは多々ある。でも、なかなか手が出せないのはなんでだろう。

まあ、仕事をしていても、家に帰ってきても、結局 PC の前に座ってる毎日なわけです。仕事をガッツリやると、家でなにもできません。反対に家でガッツリやりすぎると、次の日仕事ができなくて死ぬ目に遭います。結局、家ではなんとなくボーっとしながらネット見るぐらいのことしかしなくなってました。これは、 iPad を買ったあと、家で PC 使う機会が格段に減ったことからも明らか。用事があって、なにか短期的に集中して PC で作業する時期はあっても、普段は家じゃブラウジングしかしてません。ちょこっと input があるかないか、そんな毎日。

なにか新しいことをやろうとしても、疲れてたらどこかで無理が出てくる。無理は続けられないから、無意識にそこから逃げてしまう。最近、 27 歳になったわけですけど、数えてみたら、これまでの日々の半分以上は PC を触ってます。今後も、その割合は増える一方だと思ってます。そろそろ、真面目に「疲れにくい」環境を用意してもいい頃かなと思いました。そもそもの基礎体力をつけるために運動も必要だし (こっそりちょっと走ったりしてます) 、一方で物事を始めやすい環境を作ることも大事。意識は無意識によってかんたんに左右されてしまうけど、無意識は環境によってコントロールできる、はず。

というわけで、机と椅子は大事だよねという話にこじつける。ついにアレを買ってしまいました。まだ届いてませんけど。というか、この状況下、届くんだろうか。

——–

64k intro 漁って出てきた Actuator by Conspiracy の初公開時のライブ映像 (2009年) が印象的だったので貼り。この空間が、 64KB の EXE ファイル一本で作りだされてるってのが本当にすごい。技術ももちろん構成まで含めて。この動画が 1,600 回しか再生されてないのもちょっとびっくりだけど。

Android開発環境の作り方2010

今日現在の Android 開発環境の作り方。 30 分もあれば整えられると思う。

  1. Java 6 SDK をダウンロードしてインストール。
  2. Android SDK をダウンロードして展開。 SDK Manager を起動して、好きな platform (2.2 とか) と USB Driver とか落としてくる。
  3. Eclipse をダウンロードして展開。いっぱいあるけど Java Developers でいいです。
  4. Eclipse の Install New Software  から ADT Plugin を入れる
  5. Eclipse が 3.6 (Helios) の場合、現状の ADT だと補完で 20 秒ぐらい待たされて使い物にならない不具合があるので、ここの手順に従って、 Android の platform/frameworks/base  のコードを Android SDK の platforms/android-x/sources に展開してやる。  Android SDK 2.3 に合わせて公開された ADT 8.0.x で正式に Helios に対応し、 jar の source code attachment も modifiable なったので、ソース置き場はどこでもよくなりました。でも、待たされるのは直ってなかったかも。
  6. Eclipse の Preferences > Android にて、 2. で展開した Android SDK のディレクトリを指定して Apply
  7. 続けて Preferences > General > Workspace で Text file encoding を utf-8 にしておくと後々困らずに済むでしょう。

あとは、この辺のガイド見ながら新規プロジェクト作って Run すれば、もう立派な Android アプリ開発者です。端末を USB で接続して SDK Manager でダウンロードしたドライバを突っ込めば、何も考えずに Eclipse から実機へのインストールとデバッグができるようになります。

というメモ。

最近 Android なコードを書きまくってて、割と日本語の情報どころか、英語の情報も見当たらない壁にぶち当たりまくっているので、  IntentService + ResultReceiver の組み合わせの鉄板っぷりとか、 2.2 以降だったら AndroidHttpClient 使おうぜとか、ちょっと凝った ListView のレイアウトの作り方(オープンソースの是非を問う編)とか、 View の background は色指定のためのものじゃないよとか、 lineSpacing を設定した TextView に画像を突っ込むと画像が下にずれちゃう問題とその対応方法みたいな地味な話とか、そもそも Html#fromHtml は遅いから気をつけようとか、書けるネタはたくさんあるんだけど、ちょっと余裕がない。

フレッツ・スクウェア ネクスト

備忘録。

所用でフレッツ・スクウェアに接続しよう、と、自宅サーバ兼ルータを設定してたのだけど、なぜかうまく接続できない。

PPPoE セッションは確立してて、 IP アドレスが取得できていて、静的ルートも設定しているのだけど、 DNS サーバへの ping が通らない。 tcpdump で見てみたら、

12:18:08.455802 IP 222.224.38.19.domain > 220.210.194.68.domain: 44774+ [1au] A? www.flets. (38)
12:18:08.458278 IP 222.224.0.1 > 222.224.38.19: ICMP host 220.210.194.68 unreachable - admin prohibited filter, length 36

222.224.0.1 が gateway. admin prohibitet filter て。なんでやねんー。と悩むこと小一時間。

なんのことはなくて、フレッツ 光ネクストからはフレッツ・スクウェアではなく、フレッツ・スクウェア ネクストを使えという話でした。別物なのね。

捨てる勇気

いろいろ捨てないと前に進めない。

  • 机 (120 x 70 cm)
  • ThinkPad X31 + UltraBase X3 + DVD-RW
  • EIZO T561 (傷あり)
  • VAIO PCG-505V + ポートリプリケータ
  • K7S8XE+ + Mobile Athlon XP-M 2600+ + メモリ
  • ドリームキャスト + VGAデミロ + ブロードバンドアダプタ

あと、思い出せない、細々としたものもの色々。 DVRaptor とか…
古い携帯とか。 Nokia N-Gage なんてのもあったな…
名残惜しいものもあるけど、もう全然使っていない。

しかし、どうやって処分したらいいものやら。

Android 2.2 + Adobe Flash Player 10.1 BETA

というわけで、巷(のごく一部)で大盛り上がりしている、 Android 2.2 update をうちの Nexus One にも適用したので、 Flash Player 10.1 BETA を導入できるようになりました。ので実際に動かして動画撮ってみた。

見れないサイトがほぼなくなった。

ここ1ヶ月ぐらい

放置プレイもいいところ!

ここ1ヶ月ぐらいは結構バタバタしていて、アメリカ行ってiPadを衝動買いしたり( MySQL Conference に行ってたんです)、 先のエントリの勘違い系CDJを大阪でやったり、nextream vol.4 を秋葉原 MOGRA でやったり(告知忘れ)、M3に行ったり(の前にCDの生産手伝ったり)とか色々やってた。

というメモ。

あ、 Nexus One も買ったんでした。ガジェット大好き。

今日:勘違い系CDJ47th @ 大阪

ぎゃー!すっかり忘れてた!

勘違い系CDJ 47th

というわけで本日、大阪は TRIANGLE にて、勘違い系CDJです。

CDJ-1000 を単なるCDプレーヤーとして使い、 再生ボタンを押してから 60 分、 (゚д゚) 状態のフロアを前に、 DJ 陣はこれといってやることもなく、なにをすればいいのか!
難しい問題です。永遠のテーマです。力の入れどころが間違ってます。そんな勘違い。

勘違い系CDJ47th -REDのスクラッチは覚えるまでやれ-
10/04/24 – 大阪 心斎橋 Triangle
http://www.gamersnest.com/cdj2/

13:00 – 20:00 / 1drink ¥2,500 : with webflyer / 1drink ¥2,000

CDJ

YsK-Yosaku (IIDX,DDR,DJ HERO,BOSSRUSH)
冬刃さちる (Pop’n)
tnj (beatmania,IIDX,DDR)
100-200 (beatmania,IIDX,DDR)

Guest CDJ

リベンジ (HARDCORE?)

VJ

天皇

flyer design

昼青龍と億代大海.asia
dearthink

Time Table (暫定)

12:45 – 廃墟JPN (CFW 5.50)
13:00 – YsK-Yosaku
13:30 – 冬刃さちる
14:45 – tnj
15:45 – リベンジ
16:45 – 100-200
18:00 – YsK-Yosaku

たまたま関西在住で、たまたま暇で、たまたま音ゲー好きな方がもしいらっしゃれば、ぜひ!

上の画像をプリントアウトするか、携帯とかPCとかiPadとかで見せていただけたら 500 円引き!らしい!

26歳になったので洗濯機を買い替えるなど

例のごとく 2 月、誕生月なわけです。 26 歳です。うひゃー。

いい歳してうひゃーもないですね。

最近、というか、結構前から、家の洗濯機が脱水終わっても 俺はまだまだ我が道を行くぜ IT DOESN’T STOP! つまり回転が止まらない状態になってしまいまして。まぁ、大学入ってからずっと使ってるし、そろそろ次を考えるかー、というわけでいろいろ下調べをしてたりしました。あー、縦型だったら日立のビートウォッシュ BW-D8KV しかないよなー、でも毎回乾燥までやると考えるとやっぱ縦型はシワになりやすいし効率よくないし電気代もなー、じゃあドラム型かなー、しかしそれはそれで振動方向が変わるからちょっと騒音が心配だし、あと高いよなー。しっかし最近の洗濯機は多機能な上にエコなー、うーん、などなど。

で、いまいちゴールが見えてこないので、ドラム式はどうなのかなー、と、ドラム式洗濯機暦2年弱の某巫女萌えバイナリアンに話を振ってみたところ、「絶対買うべき」と即答され、「洗濯に掛かる心理的なコストがゼロになる」「自分の時間に対する投資だ」「洗濯乾燥機を持っている人間と、そうでない人間は、違う文明を生きる、互いに理解できない存在」と熱く洗脳語られたので、すっかり乗せられてその日の帰りにドラム式洗濯機を購入してしまいました。東芝の TW-4000VFR というやつ。最新じゃないけど、一つ前の上位機種。型落ちなのでアウトレットで安かった。

やーでも、最近の洗濯機の進化は面白いですね。1回の洗濯に掛かるコストを見ても、乾燥まで含めても昔の洗濯・脱水より安いとか、そこまでやるのかってレベルでのエコっぷり。たとえば今回買った TW-4000VFR では、乾燥に使うヒートポンプの改良での消費電力の削減はもちろん、「ドラムブレーキ時に生ずる回生電流をいったんコンデンサに蓄積し,再利用する」 (※リンク先はpdf) とかしてまで消費電力を抑えていたりする。あとDDモーターすごい。回転音ぜんぜんしない。

コスト面以外で、 たとえば三洋のドラム式洗濯機 AQUA には、エアウォッシュαという機能があって、オゾンを使って洗剤どころか水も使わないで除菌脱臭、果ては染み抜きまでできたりする。水を使わない、ということは、本来洗えない革製品とかもきれいにできちゃう。また、水にオゾンを混ぜこみ、洗剤なしでも汚れを落とせたり、風呂水を消毒した上ですすぎにまですることで、たった 5 リットルの水道水で 9kg の洗濯ができてしまったりする。もっとも、風呂水の再利用は、現代のドラム式洗濯機ではほぼ標準機能となっていて、日立のビッグドラムでも水道水は 7 リットルしか使わない。全部水道だとしても、大体の機種は 9kg の洗濯・脱水で 65 ~ 68 リットルの水で済む。 4.2kg の洗濯に 120 リットル以上使ってたこれまでとは大違い…。

そんなこんなで、最近の洗濯機事情に中途半端に詳しくなったりしてた今日この頃でした。

で、買った洗濯機のことについて全然書いてないのですが、ひとまず、乾燥機使うと柔軟剤の効きがぜんぜん違うことに驚いております。感動した。一方で、本体が重いからやっぱりよく揺れる。あと、コンプレッサのテンションが上がると、壁と床が共振している。 86.1Hz がちょっと悩み。それと、あんまり気にはならないけど、若干インバータの 15.6kHz と 7.8kHz も聞こえる。その辺含めて、今度まとめでも書こう。
今月はがっつり仕事した。来月はゆっくり引き継ぎとかしたい。 4 月は異動したり、海外出張 (?) したり、勘違い系 CDJ だったり。最近ちょっと慌しい。洗濯乾燥機、活躍してくれそう。今週末も雨だしね。