diary 2007-03

index diary photo-memo thinkpad airdict nazobmplay

// おもひで

日記のろぐ @ 2007/03

ActiveSyncできないときー - 03/31/2007 [17:40:00]
http://wiki.nothing.sh/648.html#activesync_dtpt_issue

W-ZERO3 で、いつからか ActiveSync ができなくなってしばらく放置していたんですが、最近 Office OneNote Mobile が使いたくなったので、何とかして ActiveSync を復活させねばと試行錯誤しておりました。

検索してみるとどうも、という解説がいっぱいあるんですが、残念ながらどれも解決にはたどり着かず。さらには、一旦フォーマットしてからリカバリーすれば直った、というページもありましたがそれもうまくいきませんでした。日本語で検索して駄目なら英語で!と頑張って海外のフォーラムを見るも、外人さんも解決しないので最終的にハードリセットしてる始末。

で、仕方がないのでとりあえず問題を切り分けてみる。

他の PC でも ActiveSync できない、 PC 側で Device Emulator からの ActiveSync はできた、ファイアウォールはすべて切っている、という点から PC 側の問題ではなくて、 W-ZERO3 側が変という結論に。さらに突き詰めると、という状態。

じゃあ ActiveSync は、どうやって W-ZERO3 と接続してるんだー、というわけで MSDN で探してみたところ、とりあえずそれらしきページを発見。 Windows CE 5 以降は DTPT (Desktop Passthrough) という機構があって、そいつがホストPCとデバイスの透過的な接続を処理してて云々...というのが書いてあった。とりあえず機構は分かった。それなら、 DTPT の設定でも腐ってるのか?とレジストリを漁ってみるもそれらしき設定が見つからず。

うーん。そもそも DTPT は誰が起動しているんだ? とかちらほら思いながら、 Device Emulator と W-ZERO3 のレジストリを見比べていたら、なんと DTPT をサービスとして起動するためのエントリがすっぽり消えている。 (HKEY_LOCAL_MACHINE\Services\DTPT) あれー?

というわけで、とりあえず Device Emulator 側からレジストリをエクスポート。 W-ZERO3 にコピーして、インポートして、再起動。再起動後、接続すると無事に認識されましたとさ。

しかしなんで消えてるかな... 間違って消したというわけでもないだろうに。うーん。

なんだかんだで 3 時間以上潰れてしまったよ。


(no messages posted)
お名前:(匿名可) 非公開で
ベーマガ - 03/18/2007 [13:28:45]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000882

ああ、俺もだいぶお世話になったなぁ、とか思いつつ。とはいえ、読んでいたのはもうかなり後半のほうで、95年9月号とかが家にある気がする。立ち読みしてプログラム覚えて帰った記憶が何回もある。(当時小学生の俺にゃ、ベーマガ買うことすら難しかったんだ!) てか家にパソコンもないから、近所の電気屋に毎日通って遊んでた。そりゃもう店員にマークされ放題。お世話になりました。

でもいい「手本」がいっぱい掲載されていたおかげで、周りに誰も教えてくれる人がいなくても、プログラム(の書き方?勘?)は、全部独学でなんとかなった。今の自分の基礎となる部分は、ベーマガの投稿プログラムでできていると言えるかもしれない。

今じゃ環境が違いすぎて、純粋に短いコードでゲーム作るとかできないしね。特定のスクリプト言語専用とかにすれば何とかなるかもしれないけど、今時見栄えのしないゲームじゃ子供も振り向いてくれないだろうし。時代は変わったなぁ。当時のパソコンでは、ほぼ必ずBASICが使えたわけで、ある意味、統一された環境だったんだなぁと。





みんな、よく店頭のPCとかでイタズラ仕込んで帰ったりしたよね!


>> 1 - 1 [total 1msg] Message-box:
  • 1. あぞっち: あちしも小さい頃は電気屋に行って展示のパソコンにプログラムを打ち込んで遊んでいました・・・MZとかFM-7とか(歳バレ
    店員は・・・注意するどころか、一緒に遊んでいた記憶が。
お名前:(匿名可) 非公開で
いったりきたり - 03/09/2007 [00:40:03]
よーし起きたら神奈川いくぞー

19日も東京確定だぞー

23日は名古屋だぞー


右往左往。

移動大変よりも楽しいが先行してるので、なんてことはないぜー



>> 1 - 3 [total 3msg] Message-box:
  • 1. aile: 19日のスタ部はどうするんだ?
  • 2. Yのひと.: お邪魔します。
    ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1173963316/62 との事ですので、気になって来てみました。
    Wikiサイトの内容に、悪意ある改竄が発生しているようです。
    対処のヒントなどは、上記スレや過去スレが参考になるかと思われます。
  • 3. tnj: うおおおお
    >スタ部
    気合いでなんとかする。
    >wiki
    気合いでなんとかします。
    ご報告ありがとうございました。
お名前:(匿名可) 非公開で
USBメモリでRAID-0 - 03/04/2007 [14:40:36]
できるだけ日記を書こう週間。

Linux の Software RAID (md) で RAID-0 を組んでみたんです。USBフラッシュメモリで。
単体では 30MB/s 出る USB メモリ (A-DATA PD7 200x) なんですが、 2 本束ねても 42MB/s ぐらいしか出ない。
さらに PicoTurbo 突っ込んで 3 本に増やしてみるも 46MB/s 程度で全然変化せず。
(あ、全部 sequential read の話です)

何でかなぁ、と考えてみたら USB コントローラの上限を忘れてました。
そいや USB 2.0 HiSpeed って 480Mbps (60MB/s) でしたね。
オーバヘッド含めて考えたら大体 46MB/s で頭打ちかも。

NEC 辺りの USB 2.0 カード突っ込んで追試してみるか…。
え、てか、 USB コントローラまで分散とかなんかすげー不毛。

何をしようとしてるかというと、 MySQL 用にランダムリードの速いストレージが欲しいわけです。
http://wiki.nothing.sh/page/nazobmplay#oab3fe9d ←この辺参照

シーク時間が不要なので、ランダムもシーケンシャルとほぼ同等の速度が出てくれるし、
write より read の方が明らかに多いので、最近のフラッシュメモリは妥当なんじゃないか、と。容量も大きいし。
むしろ、レプリケーションのスレーブ用なので、データは死んでも大丈夫なわけです。
で、単体でもそこそこ出るので、束ねたら速いかな、と思ったんですが...

うーん。

早く 64bit の世界に飛び込んでオンメモリ DB ウハウハしたいけど、そんなお金はないんだぜ。

追記[-]: (03/05/2007 19:47:40)

http://wiki.nothing.sh/1122.html
なんとなく A-DATA PD7 と PicoTurbo の速度比較してみた。
現在、手元に PicoTurbo * 1 と PD7 * 2 があったりするので。

なぜかベンチには出ないけど、ランダムライトが体感速いので、真っ当な普段使いには PicoTurbo かなぁという感想。
PD7 は (シーケンシャル|ランダム) リードを重視する用途向け。

ReadyBoost 向き、はどっちだろうなぁ... リードの方が多いかな?


あ、日記が Last-Modified 吐いてないのに気づいたので直しました。うむむ。

>> 1 - 2 [total 2msg] Message-box:
  • 1. tsh: やはりここは、i-RAMの類に手を出すしか。(おぃ
  • 2. tnj: いやーi-RAMもいいなぁと思ってたんですが
    まじめに考えると、新しくi-RAMで組むお金あったらオンメモリ + HDDのレプリケーション組んだほうがオーバヘッドも少ないしリーズナブルだと思います。
お名前:(匿名可) 非公開で
1ヶ月空いちゃった - 03/02/2007 [23:17:54]
ついにやってしまった感。そりゃ "tnj" の PageRank もどんどん下がります。
というわけで、3月です。

対外発表やったり、大学院生っぽいことをしております。
あと就職活動なんかもちらほら。

懇親会とか飲み会とかあって、色々入り交じりつつ朝4時まで飲んでたり。
大学の先生とか、他大学の学生とか、なんだかんだでこれまで全然関わったことのないコミュニティで。

話聞いてるだけで色々と勉強になる。そもそも専門違いの人たちがたくさんいる。吸収できたことは多かった。
逆に、全然ネタが出せなかったのが心残り。なかなか接点が見あたらない。
なので、背伸び気味の会話で綱渡りをしていた感がヒシヒシ。
話のタネになる、もっと generic なネタを蓄えとく必要が。今後の課題に。

あと、なんというか自分には、基本的にアカデミックさが足りない気がした。正しい表現か分からないけど。
とりあえず、自分が熱く語れる専門的な知識(のようなもの)は、学術的なソレとはちょっとズレている。
しかしなんだか、変なやる気をゲットした。だって、その専門知識のぶつけ合い(議論)は楽しそうだったから。

つまり:もっと勉強しましょう>俺

ところで、大学とか研究室で名刺作っておくのは必要なのか否か。
というのも、話した人、ほぼみんなが名刺を持っていたのでした。
「就職活動とかこういうとこで使うでしょー?」と不思議がられるも、なんかそういう文化は、ウチの研究室とかその周りには無いのだけど。
自分が世間知らずなだけだったりするのか。

仕方がないので場違いなイベント用の名刺を配ってました…ちゃんと作るかー…。

________

感じていた自分の畑違い感についてちと振り返り。

> …とか何とかやってる時間が、俺って一番幸せなのかなーとか思う tnj さんでした。 (2002/03/07)

モノ作るのが楽しい。
そのためにいろんな知識を得るとか、議論したりできるのが幸せ。
それは、高校3年の時には既に気づいていたみたいで。

根本にあることは昔から一緒みたいです。

もっと自信持とう。


(no messages posted)
お名前:(匿名可) 非公開で