FS-AC Icon FS-AC Readme
Copyright (C) 1998 FELFITsoft. All rights reserved.

CONTENTS

Last Modified in Wednesday 21, January 1999 23:51:23

速報!!(謎) FS-AC v0.00.0024 SR-3より、
ついに、StyleSetに対応しました!!
え、すたいるせっとって何?って(^_^;;

はぢめに・・・?
特徴?
動作/開発環境
使い方
ふぉ〜まっと?
メモ機能
ショートカットキー
既知の問題
その他
履歴
連絡先


はぢめに…?

ただのアナログ時計です〜。でも、重いねー。ダメっぽい(笑)。
これから改善する…と言っとこう。軽くならなかったらごめんなさい。
(↑かなり前から書いてるけどあんまり軽くなってない^-^;;)

ところで…何でアナログ時計なんて作ったんかいな?

いやね、学校でsin/cos習ったからさぁ…(バキッ
それだけですぜ。

カスタマイズがかなりできますね。(←と思っている)
今のところ色と針の太さだけですが。後、円形フォームにもできますネ。
背景画像も指定できるようになりました。BMP,GIF,JPG,RLE,WMF,EMF,ICO,CURが指定可能です。
これからWinAmpのSkinみたいな機能もつけてやります。…ってまた重くなる(汗
…つけました(爆)。まだテスト段階ですが…(笑)。
楕円形にも対応してます。


特徴?

何だろな〜、何だろな〜(ガゴッ
StyleSet機能により、針の色、長さ、背景…etc...、自分でセレクトできます。
また、フォルダ単位で管理していますのでネットで配布することも可能です。
円形フォームにできるなんていまどきの時計には当たり前だしぃ〜。
カスタマイズができるとか…普通だし(笑)。
特にないですね〜。メモが1個作れるだけだと思いますよ。
何故かクリップボードの消去とか出来たりします。謎だらけですね。
それと。デジタル時計を同時表示できます。


動作/開発環境

Windows 95/98/NTが動くパソコン。(たぶんね :p)
…と、Visual Basic 6のランタイム

NEC PC-9821Xa7/C4 (^_^;;
Windows 98
Visual Basic Enterprise Edition 6.0J(SP3)

詳しくはうちのページENVIRONMENTへ。


使い方

起動するとアナログ時計っぽい画面が出てきます。
これをドラッグすれば移動、右クリックすればメニューが出てきます。
後は見れば分かるので省略〜(ォ

デジタル時計の文字色は目盛りの色と同じです。
Formatは…↓の様に。
   
一応、タスクトレイにもアイコンが出ます。

SettingはStyleSetとして保存することができます。
通常StyleSetは、FS-ACのStyleフォルダの下にStyleSet名のフォルダが作成され、
Style.fasというファイルに記録されます。背景画像がある場合は、Back.bmpとして
同じフォルダに保存されます。


ふぉ〜まっと?

デジタル時計で表示するFormatには以下の表のようなものがあります。
Visual Basicのformat関数と同等です。

文字 内容  
g 年号の頭文字 M/T/S/H
gg 年号の頭文字 明/大/昭/平
ggg 年号 明治/大正/昭和/平成
e 和暦の年 0〜99
ee 和暦の年 00〜99
yy 西暦の年 100〜9999
yyyy 西暦の年 1〜12
m 01〜12
mm Jan〜Dec
mmm January〜December
mmmm 1〜31
d 01〜31
dd Sun〜Sat
ddd 曜日 Sunday〜Saturday
dddd 曜日 日〜土
aaa 曜日 日曜日〜土曜日
aaaa 曜日 0〜23
h 0〜23
hh 00〜23
n 0〜59
nn 00〜59
s 0〜59
ss 00〜59
AM/PM 午前/午後 AM/PM
am/pm 午前/午後 am/pm
A/P 午前/午後 A/P
a/p 午前/午後 a/p
AMPM 午前/午後 午前/午後
ddddd 日付 コントロール パネル
ttttt 時刻 コントロール パネル

例えば、1998年11月24日 午後 6時30分10秒の場合、以下の様に指定します。

h:mm:ss
(ttttt)
18:30:10
yy/m/d
(ddddd)
98/11/24
A/P h:mm P 6:30
m/d aaa 11/24 火
yyyy-m-d ddd h:mm:ss 1998-11-24 Tue 18:30:10

また、上記で使用されているアルファベット(mやs)を使用したい場合は
その文字の前に"\"を置いてください。

\D h:mm D 18:30

ん〜でも、こんなめんどいコトしないですよね、ふつー(笑)。


メモ機能

時計画面でCtrl+Mを押すか、右クリックしてメモの作成を選ぶとメモが作れます。
タイトルをつけることが可能です。がメモは64KBx1個しかできません。(ォ
時計画面で右クリックして「メモをクリップボードにコピー(C)」を選べばクリップボ
ードにコピーできます。メモはレジストリに保存されるので、終了後も残ります。
消去するには右クリックで「メモの消去」です。


ショートカットキー

時計画面で以下のキーを押せばOKOK(謎)。

Ctrl+A 常に手前に表示 ON/OFF
Ctrl+S セッティング
Ctrl+M メモ作成・編集
Ctrl+C メモをクリップボードにコピー
Ctrl+F 円形フォーム ON/OFF
F12 隠れます(謎)
Space
Enter
Windows起動時間表示。

既知の問題

重いです(バキッ
背景画像に256色以上の物を指定すると色化けすることがあります。
また、gif,jpg画像の一番下に黒い帯が出ることがあります。(VBの仕様です)
それから背景画像が色化けしても文句言わないでくださいね(笑)。

メモのメニューがバグって表示されるというバグは回避しました。
(Windows 95でのみ起こる現象で、レジストリ関連が絡んでました。)


その他

このソフトはフリーウェアです。紹介・転載大歓迎
ん〜でも、できれば先に連絡をくださいね。(ついでに感想などをお願いします(笑)。)

それから、このソフトを利用したことによる損害などの責任は取れません。
だってさ、ガキに「責任取れ!」ってもねぇ(^_^;;


履歴

 

v0.00.0025 1/21/1999 ◎一般公開◎
本庄氏のStyleSetを1個追加。
後は少しバグ取り。
v0.00.0024 SR-3 1/20/1999 ○一部公開○
祝!StyleSet搭載(笑)
というわけで、これだけ(^_^;;
v0.00.0024 SR-2 1/19/1999 ○一部公開○
メッセージの表示の仕方を変更。
時計の表示場所を変更。見た目はわかりませんが。
本庄氏の作成された背景画像を添付。
v0.00.0024 SR-1 1/18/1999 ○一部公開○
目盛消去、秒針消去、1/60単位目盛表示、
針の長さ調節機能を追加。
v0.00.0023 1/15/1999 ◎一般公開◎
v0.00.0022のバグとリ。
Settingのプレビューが正常に働いていないのを修正。
本体バージョンがずれていたのを修正。
v0.00.0022 1/11/1999 ◎一般公開◎
Settingをかなり変更。変更をその場でプレビュー可能に。
デジタル時計のフォントを変更、太字・斜体設定可能に。
細かいバグとリ。
v0.00.0021 1/5/1999 ◎一般公開◎
デジタル時計表示機能を追加。セットアッププログラムを添付。

あと〜…いろいろ。忘れた(^_^;;

v0.00.0020 12/17/1998 ◎一般公開◎
某R氏から要望されていた楕円モードをいまさら追加。
目盛りの太さも指定できるようになった。
Aboutでアドレスの上にマウスが来た時カーソルを変化させるようにし
て、文字が赤くなるようにした。(意味なし)
あと、ちょこちょこっとソースをいじった(危険)
v0.00.0019 12/15/1998 ×非 公 開×
Vectorが更新されないので開発サボってました。すみません(笑)。
メモ関連メニューのバグを完全回避!!(←多分)
時計の背景画像表示処理をちょっと改良。時計全般を少し高速化。
隠れるモードを追加。
v0.00.0018 11/19/1998 ◎一般公開◎
メモ関連のメニューがおかしくなるバグを回避(したつもり)
メッセージ出力位置を下に移動。サイズ変更後にメッセージ表示
されないバグを回避。時計処理をほんっっっの少し高速化。
Setting画面からも線画モードを変更可能に。アイコンの変更。
Alt+F4とCtrl+Aが効かなかったバグを修正(いまさら?^^;;)
v0.00.0017 11/18/1998 ×非 公 開×

クリップボード消去機能を追加。(無意味っぽい^^;;)
線画モードを変更できるようにした。
About画面をちょっと改変(また?)
Win起動時間表示機能を追加。

v0.00.0016 11/10/1998 ◎一般公開◎

なんとTECHWin 98年2月号に掲載決定!(嬉)
About画面を少し改変。スクロール速度Up!
Settingでフォームサイズ変更時のバグ回避。

v0.00.0015 11/09/1998 ×非 公 開×

円形フォーム時にもメッセージ表示するようにした.
時計線画処理をほんっっの少し高速化(体感不能)
Settingに適用ボタンを追加。Setting中のフォーム
サイズ変更を感知するようにした。

v0.00.0014 11/06/1998 ◎一般公開◎

タスクトレイにアイコンを追加するようにした。
名称をFS-ACに変更。ツールチップを追加。
ReadMeを少し書きなおす…ってなおしてある?^^;;

v0.00.0013 11/04/1998 ×非 公 開×

線画関係の所を少し改変。
About表示を改変。

v0.00.0012 11/03/1998 ○一部公開○

Loading画面を追加。
BMPロードに時間かかるんでね^^;;
Aboutと違って、シンプルすぎる…^^;;

v0.00.0011 11/03/1998 ×非 公 開×

About画面を追加。
ちょっと凝ってみたりする(笑)

v0.00.0010 11/02/1998 ○一部公開○

ついに背景画像表示機能を搭載!(笑
このため、フォームサイズをpix単位で指定可能に。
また、色選択画面を少し変更。

v0.00.0009 11/01/1998 ×非 公 開×

2重起動を防止。
メモ画面のサイズをタイトル入力のテキストボック
スより小さくすると異常終了してしまうバグを回避

v0.00.0008 10/30/1998 ○一部公開○

コンフィグ後に目盛りが消えるバグ回避。
円形フォーム位置・サイズの計算を厳密に。
その他、一部仕様を変更。

v0.00.0007 10/29/1998 ○一部公開○

円形フォーム機能搭載。その他バグ回避。
針の太さもコンフィグ可能に。
なんとVectorに登録してしまった。(をぃ!)

v0.00.0006 10/28/1998 ○一部公開○

常に手前に表示を追加。一部の人に公開〜。
色などのコンフィグができるようにする。
メモ機能の追加。

v0.00.0003 10/26/1998 ×非 公 開×

VBに移植。フォームのサイズに連動させる。

v0.00.0001 10/30/1998 ×非 公 開×

…をぉ、1日も経ってない(笑)。
分針と時針を秒に連動させた。って当たり前^^;;

v0.00.0000 10/30/1998 ×非 公 開×

N88-BASICでとりあえずアナログ時計に。


絡先

連絡先ってもWebとメールアドレスだけですが(^_^;;

Web FELFITsoft
http://yfuji.fsn.net/

Mailto
yfuji@ma.mailbank.ne.jp